てぃーだブログ › tous les jours du vin! › アルザスワインについて

2014年03月23日

アルザスワインについて

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★

2014年3月30日(日)トレジュール美浜にて

シャブリ5種飲み比べ会を行います!!

詳細はこちら↓↓↓
http://mihama2011.ti-da.net/e5999856.html

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★

トレジュールドヴァン、ツイッター始めました。
お得な割引情報を毎日つぶやいています。
本日のツイッター割はこちら♪
https://twitter.com/pjkyp265

こんにちは 押切です。

連休中は天気にも恵まれ行楽地は凄い賑わいを見せてましたねびっくり!!
新都心店も多くのお客様にご来店されました。感謝感謝ですニコニコ

さて前回はアルザスについて少しふれ、少しは知識がついたと勝手に思ってます(笑)。ワインの話題はなかったですが・・・

今日はワインをしっかり勉強します!!

まずアルザスはワイン生産量の内90%が白ワインで占めてますびっくり!アルザス=白という感じで覚えてもよさそうですねチョキ
地理的には北の産地ですが、夏は非常に暑くなるので独特の凝縮感と酸の強いワインが生まれます(納得、納得)
とにかく白ワイン適した気候と土地である事は間違えないですね。
また51個の優良特区「アルザス・グラン・クリュ」を設け最良の区画に最適の品種が栽培されアルザスの真価を発揮しています。

主要ブドウ 四種類
1.Riesling(リースリング)
ドイツワインの最高級品を産み出す白ぶどう品種ですが、アルザスでも王様と呼ばれ最高級のアルザスワインを産み出します。晩熟型の葡萄で収穫は遅く、それゆえ天候の影響を受けやすい栽培の難しい品種らしいですが、この葡萄からは偉大なワインが造られます。
2.Muscat d'Alsace(ミュスカ・ダルザス)
マスカット風味の香りが特徴、フルーティでさっぱりとした辛口の白ワインが造られます。
3.Gewurztraminer(ゲヴェルツトラミナール)
とても特徴ある香りの品種です。色は黄金色に近い場合が多く、香りは「ライチ」の香りというと分かりやすいかも知れません。ゲヴェルツとはドイツ語でスパイスという意味ですが、その名のごとくスパイシーなワインです。飲んでみたいですねおすまし
4.Pinot Gris(ピノ・グリ)
濃厚でこくのある白ワインです。香りも高くアルザス名産のフォアグラとの相性も抜群らしいです。
ワインメーカーズデイナーではミュスカ以外のブドウを使ったワインが飲めますので楽しみにしててくださいピカピカ
もう一度お知らせ
日時: 4/16(水) 18:00~22:00

場所: パスタ!!パスタ!!小禄店

料金: 2480円(税込2678円)

当日は特別に、通常の食べ飲み放題プランにフランス・アルザス地方のお料理数種類をご用意いたします。
ワインはアルザスの名門ワイナリー『ドメーヌ・シュルンバジェ』からワインが提供されます。
本当にお得なのでいける人は是非!!!僕が一番行きたいです(笑)

お問い合わせはこちらまで
TEL070-5402-7131

次回は当日飲めるワインをご紹介したいと思いますパー

 



Posted by トレジュールドヴァン at 18:25│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。